2009年2月2日月曜日

長篇への挑戦その後

 1月4日のブログで書きましたように北方謙三氏の「水滸伝」19巻に挑戦しました。池波正太郎氏の「真田太平記」12巻もそこそこ大変でしたが、この19巻はかなり大変でした。やたら戦闘場面が多く、ある面では退屈しました。水滸伝には、108人の英雄が集まるわけですが、宋軍との戦いで、どんどん死んでゆきます。水滸伝の最大の英雄ともいうべき豹子頭林冲も18巻の戦闘で愛馬の百里風とともに亡くなります。二人の統領のうちのひとりの晁蓋は、早くになくなりますが、もうひとりの宋江も最後の19巻で亡くなります。宋軍の童貫元帥に散々に破られ、梁山湖に浮かぶ梁山泊も宋軍に占領されます。中国史にも1121年に宋江の乱が治まったことが記されています。非常に後味の悪い小説だなと思っていましたら、楊志の遺児の楊令が王進に子午山で鍛えられて、梁山泊に参加します。かれは若いにも関わらず活躍します。そして豹子頭林沖の騎馬隊を引き継ぎますが、かれは最後まで生き残り、宋江にあとを託されます。「小説は、ハッピーエンドでなければ、小説でない」とたしか三島由紀夫は言ったかと思いますが、わたしもこの論に賛成です。19巻も読んで後味の悪い思いをさせられるのは、御免だなと思っていましたら、この話は、楊令に継がれていきます。これも読まねばと思っていましたら、この「楊令伝」は15巻まであります。読むべきか、否か、今、迷っています。ともかく、今年の初めから読み始めて、北方「水滸伝」19巻は読み終えました。ひとにこの本を読むべきかどうかと尋ねられましたら、さあどう答えましょうか。読んで面白い本ではありました。ただし、わたしのような勧善懲悪が好きな人間には、殺してほしい人間が多く生き残っているというのが不満でもあります。世の中の基本は、勧善懲悪でしょう。ハッピーエンドと分かっている小説も物足りなさを感じますが、安心さがあります。以前にも書きましたが、堺正章の「無理な恋愛」もハッピーエンドに終わって世の中年男性は、ホッとしたことと思います。やはり小説はハッピーエンドがいいですね。私生活もそうありたいのですが、これはなかなかうまくいきません。ということで、せめて小説だけは、ということになるのでしょう。

0 件のコメント: