2008年10月2日木曜日

麻生首相の国連演説

 麻生首相が首相に選出されて慌ただしくニューヨークの国連に飛んで行きました。そして、「インド洋での給油を続ける」とおよそ現在の世界情勢とはずれた演説を行い、世界の首脳に失望感を抱かせ、失笑されました。そして、とんぼかえりです。なぜ、ワシントンに寄って、ブッシュ大統領、マケイン、オバマ両大統領候補らと会談をしなかったのでしょうか。首相に選出されて、これだけの短期間でアメリカを訪問した日本の首相は記憶にありません。今や、ニューヨークの国連は、ほとんど体をなしていません。常任理事国が一国でも反対すれば、他のすべての国が賛成してもなにごとも進みません。新たな国連を作らねば、これからの世界をリードしていくことは、困難でしょう。というような国連で演説をしても単なるマスターベーションにほかなりません。
 麻生首相は、金融危機を乗り切るための方策について、ブッシュ大統領らと話し合いをなぜしなかったのでしょう。まさかマイレージを貯めるために行ったのではないのですから、世界のNo.1、No.2の国のトップとして会談し、結果を出せば、世界の日本に対する見方も変わったでしょう。国際金融危機が起こっているまさにその最中に国連の演説だけで、日本に帰って来るというこのセンスの無さでは、今後の日本を引っ張っていくことも無理でしょうし、アメリカとともに世界のリーダーとしてやっていくことも不可能でしょう。突然、国連に行くことにびっくりしましたが、アメリカに行ってアメリカの大統領にも会わずに帰って来る無神経さに驚きを越して、腹が立って来ます。日高義樹氏も「自民党の政権はいまや世界の現実から完全に遊離してしまっている。日本の人々は本気になって政権交代を考えるべきだろう」と書いています。まさにそのとおりだと思います。次の選挙では、貴重な一票を有効に使いましょう。

2008年10月1日水曜日

中国大使館記念式典

926日夜、ニューオータニで中国大使館主催の中華人民共和国建国59周年の記念パーテイが開催されました。招待されていましたので、わたしも出席いたしました。崔駐日大使とも少し話をする機会がありました。日本からは、福田前首相、石破・二階・笹川大臣、丸川珠代・川田龍平議員も来ていました。そのほか、議員バッジをつけた人が何人もいましたが、名前が思い出せませんでした。野中広務元自民党幹事長も来ておられました。福田前首相とはツーショットで写真を撮りました。気さくな人です。首相をされない方がいいのでしょう。お互いに。

丸川議員は、ほんとに細くて目立たない人です。テレビに出ている時とは、相当感じが違います。この人も議員にならなかった方がよかったのでしょう。悪い男に騙されそうなタイプに見えました。性格はよさそうです。こういう人には、包容力のある男性が必要でしょう。今の旦那はどうでしょうか。

このパーテイも年々盛んになります。中国から中国楽器の演奏や、雑技、ダンスなどの演者がやって来ていましたが、北京オリンピックで歌った楊ちゃんに来てほしかったですね。

こういう席では、外交の生々しさは、伝わって来ませんが、こういう華やかな裏に巧妙なかけひきがあるのでしょうが、出席の人たちを見ていると、残念ながら、そういう高度なプレーが出来そうには思えませんでした。日本は、なぜこうも外交、折衝が下手なのでしょう。これからの外交マンは語学よりもポーカーのうまい人を選ぶべきではないでしょうか。勝負強い人が必要です。